「サイトを売却したのでGoogleサーチコンソールのアカウントを譲渡しなければいけない」
今回はこういった方のために、Googleサーチコンソールを第三者に譲渡する方法を解説します。
サイト売買ではサイトだけではなく、サイトに紐づいているGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどのアカウントも買い主様へ譲渡する必要があります。
今回はGoogleサーチコンソールアカウントの譲渡方法を解説していきます。
Googleサーチコンソールアカウントの譲渡で必要なものは買い主様のメールアドレスのみ
Googleサーチコンソールの譲渡(権限付与)には、買い主様のメールアドレスが必要です。
このアドレスは、Googleアカウントのログインで使用しているGmailアドレスに限ります。
もし、無い場合は新しくGmailアドレスを用意する必要があります。
Googleサーチコンソールアカウントを譲渡する手順
譲渡する手順は次の通りです。
- 買い主様を新規ユーザー追加(権限付与)する
- 買い主様が所有権の確認をする
- 売り主様のGoogleサーチコンソールのオーナー権限を削除する
それぞれ解説していきます。
①買い主様を新規ユーザー追加(権限付与)する
Googleサーチコンソールへログインします。
左下にある歯車アイコンの【設定】をクリックします。

そのまま【プロパティ設定】へ進み【ユーザーと権限】をクリックします。

画面右上にある【ユーザーを追加】をクリックします。

権限は「フル」のままで買い主様のGmailアドレスを記入し【追加】をクリックします。

先ほどのユーザーと権限のページに戻ると、新規アカウントが追加されているはずです。

次に買い主様側のGoogleサーチコンソールで「所有権の確認」が必要です。
②買い主様が所有権の確認をする
こちらは買い主様側で実行する作業です。
先ほどの「所有権の確認」が無事に完了されると、買い主様にもオーナー権限(管理者権限)が付与されます。
現時点では、買い主様のGoogleサーチコンソールに「あなたは確認済みの所有者ではありません」とメッセージが表示されているはずです。
その場合は【ファイルをダウンロード】をクリックして、ダウンロードしたHTMLファイルを譲渡サイトへアップロードしなければいけません。
※確認済みの所有者になるには、他の方法もありますが今回はHTMLファイルによる確認方法で実行します。

HTMLファイルを譲渡サイトの中にアップロードする場合は、FTPソフトを使用します。
FTPソフトのインストールや使い方については、こちらの記事を参考にしてみてください。
以下の画像は、FTPソフトにてサーバーと接続した状態のものです。
譲渡対象サイトの中にHTMLファイルがアップロードされた状態になっていれば大丈夫です。
※画像では、webフォルダの配下にサイトが格納されていますが、public_htmlフォルダの配下に格納されている場合もあります。

再び所有権の確認を行うと「あなたは確認済みの所有者です」と表示されるようになります。
今回はHTMLファイルによる確認方法でしたが、他の方法もありますので買い主様にとってやりやすい方法を採用してみてください。

ユーザーと権限のページを確認してみます。
追加した買い主様のアカウントがオーナー権限になっていることが確認できます。

これで買い主様も「確認済みの所有者」になり、オーナー権限を持つことができました。
③売り主様のGoogleサーチコンソールのオーナー権限を削除する
次に今までのオーナーであった売り主様のオーナー権限を削除します。
ただし、売り主様が譲渡サイトの「確認済み所有者」になった際に使用した確認トークンを削除しなければ、オーナー権限の削除ができません。
確認トークンは、HTMLファイル、HTMLタグ、DNS レコード、Googleアナリティクスのトラッキングコードなどがあります。
売り主様がGoogleサーチコンソールのオーナー権限を獲得するときに採用した方法を再確認して、削除しておきましょう。
>>確認トークンとは
確認トークンの削除が完了したら、【設定】から【ユーザーと権限の】ページに移動して、削除を行ってみてください。

※もし削除ができない場合には、買い主様から売り主様のオーナー権限を削除してもらうことも可能です。
まとめ
ここまでGoogleサーチコンソールの譲渡方法について確認してきました。
Googleの仕様変更によって、今回と同じ手順で行ってもうまくいかない場合がある点はご了承ください。
サイト売買では、サーバー移転、アフィリエイト広告の張り替えだけではなく、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスなどのツールの権限譲渡の作業も発生します。
Googleアナリティクスアカウントの譲渡方法についてはこちらで解説中です。